Translate

2014年12月28日日曜日

新曲「DJ hi feat. MAROMUSHIKO - You're My Goddeess(Original Mix)」公開!

"DJ hi feat. MAROMUSHIKO - You're My Goddeess(Original Mix)"
公開しました!!
"DJ hi feat. MAROMUSHIKO - You're My Goddeess(Original Mix)"
out!!


”あなたは私の女神、そしてやっと会えた、みんな私の魂だ!”
と言う思いから製作しました。
The image is like
""You're My Goddess" and I've finally met her, you are my soul!"".

Music; hi
Lyrics; hi
Vocal; まろむしこ

Lyrics-----------------------------
I understand you.
You are my soul.
No one can say.
You are my soul.

I understand with you.
Without all.
Accordings to you,
I can say....

You are my soul.
Inside of my heart.
I can't say anything.
Just you are my soul.
----------------------------------

"Accordings to you"は、俺の造語です。
あなたが居れば、と言う意味です。

"Accordings to you" is the language made by me.
This means "if you were here".

Enjoy this track!
Just Feel!♪

& A Happy New Year☆

2014年12月15日月曜日

Jeskola Buzz

こんばんは。
SONAR使い始めて1年、まだ慣れません^^;
It have been one year since I have begun to use "SONAR".
それまでは、Jeskola Buzzというフリーソフトとプラグインで作ってました。
Until then, I had used "Jeskola Buzz" that is free DAW and some plugins.
これがその画面です。
This is the picture of Jeskola Buzz.


新曲、そろそろ完成します!
My new track is near the completed!
お楽しみに!
Don't miss it.

2014年12月2日火曜日

おすすめ無料VSTエフェクト集 Recommended Free VSTes!! 2014/12

こんばんは~
音源ばかり紹介していましたので、今度はエフェクト集も紹介させていただきます!
ただ、エフェクト類に関しましては、その人の好みや、音楽の傾向によって違います。
私は、特にエレクトリック系のトランスが主流なので、それに合う感じのエフェクトだらけですが、ご了承くださいm(_ _)m

では早速。
まずは、今一番のお気に入りのトランジェント(トランジエント?)シェーパー。



トランジエントシェーパーというのは、音の輪郭をはっきりさせたり、ぼやかしたり出来る優れものですb
BitterSweetは、中央にあるダイヤルのようなものを Bitter側へ回すと輪郭がはっきりし、逆にSweet側に回すと、ぼんやりします。
その輪郭、つまりシェイプの細かい設定も、周りにあるパラメータで出来ます。ここは皆さんで試してみて頂けたらと思います。




名前の通り、ベースに更にサブ的なベースを付加させるエフェクトです。

普通は手動で、他のベースからサブベースを作るのですが、これは、その作業を必要とせず、エフェクトとして加えるだけで、元のベース音にサブベースを付加できます。
その加わるサブベースが自分の理想どおりで、今良く使ってます。




この画像は、初代のGlitchです^^;なんと、今ホームページ探したら、Glitch2が出てましたw
今、早速ダウンロードしたとこですwというわけでここでは初代のを掲載しときますm(_ _)m
で、これは、例えば音をスライスしたり、スクラッチさせたり、リピートさせたりなど、DJっぽいことができます。
おしゃれを出したい時に使うといいかもですね。




これは凄いです。グライコなんですが、使いまくってます。
残念ながらラインを描くEQではないのですが、なんと言ってもMS変換が出来る上に、変換後、M、S、のそれぞれにイコライジングが出来ます。
もちろん、モードを4chにして、4つのそれぞれのチャンネルにイコライジングをかけることもできます。
これなら他にもありそうですが、無料で出来るもので、これほど良質なものは他には今のところ無いでしょう。
これつかって、マスタリングのMS処理も出来そうですね・・・。と、今試そうと思っているところですw




ピッチシフターです。オートメーションも出来ます。ただ、デザインが好きじゃないだけですw
ですが、これほど安定した音質でピッチシフトでき、なおかつオートメーション(ピッチを徐々に上げていくなど)が良質なVSTeは、無料のものでは今のところ他には無いと思います。





エキサイター、だそうですが、個人的にエキサイターというものがどういうものか良く分かってませんw
ただ、このvstのプリセットのを使ったら、凄くいい感じだったので、紹介させていただきます。
音をやわらかくしたいなぁと思って、このプリセットのwarmthを使ってみたところ、まさに理想どおりの音色なりました。
トラックにマッチしたので、これは重宝しそうです。





無料のコンプの中では、一番気に入っています。細かいセッティングが出来ないのが残念ですが、簡単に音圧を上げるだけなら、楽勝ですw


今のところ、そのくらいですかね。他にも色々ありますが、今のところ主要で使っていて気に入っているものを紹介させていただきました。
無料のものも探すのは簡単ですので、皆さんも自分に会ったものを探してみてください。
それでは!

2014年11月20日木曜日

トランスに対位法は必要か2

やっと、今の自分なりの答えが出せました!
「トランスに対位法は必要か」
その安定した協和音程、「旋律の絡み合い」を表現したければ、対位法を使えば良いし、安定しなくてもいいから自分の思うように、イメージした通りにやりたい、ならそれで良いと思います。
要するに、楽しめば良い、自由です!

もう少し、例えばホラー音楽は不協和音が逆に雰囲気を出すように、トランスも対位法に従わなくても雰囲気が出る、ということだと思います。
ただ、トランスだからこうしなきゃダメ、ということはないので、要するに前途のように自由だと思います。

Finally, I found out the answer for this that "is counterpoint needed for Trance??".
If you want to represent the two intertwined Melodies, you only have to use the counterpoint.
And If you want to represent as you like , and you want to represent as your own images abandon the stability that's all right.
In short, Just have fun! It's free;)

A bit more, as horror music can play the atmosphere, Trance music is also can play it without counterpoint.
But there is no rule that must be kept for all the music.
So it's free as I said before.

2014年11月15日土曜日

レーベルからの返事 Reply from AVA Recordings

こんばんは~(*´▽`*)ノ゛
冷えてきましたね^^;
皆さん風邪など十分お気をつけください。
実は、少し前に、AVA Recordingsというレーベルから良い返事が来ていました。
自分の今自慢できることでもあります。
ただ、まだ契約にはいたらなかったので、言わなかっただけで。
AVA Recordingsから頂いた返信はこのようなものでした。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
I really like the melody and atmosphere you’ve created in your track and appreciate the effort you’ve gone through to use different sounds. Unfortunately it’s not something we’re feeling enough to sign to AVA but thanks for sending anyways and keep up the good work.
Cheers,
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
AVA Recordingsは、ARMADAという世界トップレーベルの、有名サブレーベルです。
これが、今の自分の糧でもあります。
短い文章に見えますが、自分に対する全ての返答が、この文章に詰まってます。
すべての自分を認めてくれた、ということが伝わってきます。
メロディは、音楽の核となりますので、それを、本当に気に入ってもらえた、というのは、凄く自信になります。
契約にいたらなかった理由も、自分でわかってます。
このクオリティを持続させる・・・ではなく、上げ続けていく、それをどんな環境でも出来るようにする、安定感と強さが自分に足らないからだと思います。
恐らく、レーベルもそこを言いたいんだと思います。
自分もそうなりたいですしね^^
新曲、そろそろボーカルレコーディング入りますbb

This is the reply from AVA Recordings for a bit time ago.
This is also my spiritual nourishment too.
It seems short sentence, but all the reply to me is full of this.
The melody is the core of music, so I gain confidence by really liked my melody.
I've understood the reason why I can't sign with AVA Recordings too.
This is not enough that Keeping my quality.... is not, but keep raising my quality eternally, need the stability and strongness that make it possible even I am in any surroundings.
I think the label may would like to say these things.
And I wanna be so too;)
So I have the confidence to be the top of the world;)
My new track is near the vocal recordings!!

2014年11月13日木曜日

hiの好きなトランス集 2014年11月

「Aria-Dido (Armin Van Buuren's Universal Religion Remix)」

言わずと知れたアーミンの名曲です。芸術的でインパクト十分の一番おすすめするトランスです。




このメロディーは1回聴いたら絶対忘れません。まさに神曲。



「Armin van Buuren feat. Fiora - Breathe In Deep (The Blizzard Remix)」

原曲はアーミンで、Blizzardのリミックスです。冬って感じがしますwなんといってもメロディーがうっとりします。




「Above & Beyond - Far from in love (Original Mix)」

お次はアンジュナビートのAbove & Beyond。このメロディーは一度聴いたらやみつきになります。



「Above & Beyond pres. OceanLab - Lonely Girl」

Above & Beyond にボーカルのジャスティンスイッサの加わったOceanlabという(超有名ですが)ユニット。
個人的に凄く気に入っていて、なんとなく雨の日に聴きたくなります。



「DNS Project feat. Johanna - Mindful (DNS Project Whiteglow vocal mix)」

これもArmadaから。
DNS Projectの曲の中では一番好きです。
格好良すぎ!;;



「Ronny K Vs Beethoven - Moonlight Sonata 」

言わずと知れたベートーベンの月光ですが、このリミックスはお知りの方が少ないのではないでしょうか。
あるネットラジオで流れて一目ぼれならぬ一聞きぼれした楽曲ですw
とにかくリフが超格好良くて自然と体がノッてきます。



「OceanLab Satellite (Original Above & Beyond Mix)」

これまたOceanlabの名曲。
Oceanlabの曲の中では一番好きな楽曲です。
すべてがいい!b
こんな曲ライブとかで聴いたらテンション上がるだろうな・・・。。



「Oceanlab - Sky Falls Down(Armin Van Buuren Remix)」

個人的に大好きなOceanlabの大好きなArmin Van Buurenのリミックスですw
これはインパクトのある本当に素晴らしいリミックスですね。
aria-didoの次に好きなリミックスです。



「Simon O'Shine - Your Distant World (Original Mix)」

比較的最近の楽曲です。
初めて聴いたときに感動して、鳥肌が立ちました。
泣きそうになりますw
特に間奏のピアノとストリングスが最高!!



「Aly & fila vs Philippe El Sisi Feat. Senadee -Without You 」

Aly & filaです。
アリーアンドフィラの曲の中では個人的に1番好きです。
哀愁感漂う間奏から一気にインパクトのあるリフに展開されるところは鳥肌が立ちます。
是非聴いてみてください!



「Sun Decade - Follow You (Mike Shiver's Catching Sun Remix)」

この曲を御紹介し忘れてました!
Mike Shiverのリミックスの中では1番好きなトランスです。
めっちゃ格好いいです。それに癒されます。



「Sound Apparel - Hope Island (Original Mix)」
今日この曲を初めて聴いて、衝撃を受けました。
壮大な感じのするオーケストラ、うなる迫力のあるシンセ、素晴らしいです。
メロディーも最高!!



「Aly & Fila feat. Catherine Crow - It Will Be Ok (Arctic Moon Remix)」

ASOT(A State Of Trance)でも流れていた曲です。
スピード感があって、まさにArctic Moonのリミックス、って感じです。
素晴らしい!!



「Akku - Infinito (Johan Ekman Remix) 」

これは格好良すぎです。
格好良すぎて鳥肌立ちました。
ものすごいグルーブ感があります。
ほんと、神業ですねw
必聴!!!



「Johan Ekman - Duende (Original Mix)」

もいっちょJohan Ekman。
このリフ、Vanguardというプラグインシンセを買うときに、デモを聴いたのですが、そこで使われていて、いいなぁと思っていたものでした。
これ、この方の曲だったんですねw
前々から気になっていて、でも曲名が分からなくてネットラジオで流れるのを待っていましたw
まさか、こんな風に見つけられるとはww
ほんと、不思議だわw
このリフももちろんですが、キックの音も個人的に好みです。
素晴らしい!必聴!


「RAM & Susana - RAMelia」

昨年のA STATE OF TRANCEで第2位に選ばれた楽曲です。
RAMさん、開花しましたねw
正直、このシンセリフのメロディーは個人的にはちょっといまいちですが、ボーカルのメロディーは本当、滅茶苦茶素晴らしいです!
腕の立つ方のリミックスが、是非聴きたいですね^^
でも、これはこれで良いのかもしれませんね。
鳥肌立ちますw


以上、hiのおすすめトランス2014年11月、でした!





2014年11月2日日曜日

新曲進行状況など About my brand new track etc.

新曲、序盤からメインまで、大体は打ち込み、ミックスもしました!
完璧に近くなってきてます。
今回は、特に、この無料の素晴らしいイコライザーを多用してます。

これのおかげ様でもあります^^;
ちなみに、自分は打ち込みとミックスを同時にやったりしますw
マスタリングもイコライジングだけはやったり・・・。

で、このイコライザー、MS変換して、双方にまたイコライジングできます。
広がり、立体感も、これで出来たりします。
最近は、無料でも良いプラグインたくさんあるので、是非探してみてください!
こことか参考にしてます。
Free VST Plugins
KVR
今回は、全体的に隙間を無くす必要性を、再確認しました!
間奏も、メイン部分も、序盤も、自分の中では凄いと思ってます。
ボーカルものですが、”もしかしたら”、いろんな方に歌って頂くかもしれません^^
今の自分の全てが詰まったトランスになりそうです!
お楽しみに!b
今日はバイオハザードV地上派初だ~~ヽ(´ ー `)ノ


My brand new track is succeeding to the programing from the opening to the main and the mix.
It's becoming near the perfect.
This time especially I use this great free EQ for many parts.
I'm very thanks to this too.
By the way, I do the programing and the mix at the same time.
Equalizing for the Mastering too...

Then this EQ can the MS Converting and can equalize for each of that.
By this it will be possible to represent the spreads, solidity etc.
Recently there are many great VST Plugins even the freeware.
I often refer to this site.
Free VST Plugins
KVR
This time I have reconfirmed the necessity to get rid of the no sound spaces(not the rest in music).
I think this track is great that the interlude, opening and main in my mind.
This track may song by some singers:)
And full of me now.
Don't miss it!
Today BioHazardV will broadcast via television for the first time in Japanヽ(´ ー `)ノ